豊和グループの医療機関「豊和病院」が三重県の令和元年度女性が働きやすい医療機関の認証を受け、3月13日(金)に三重県庁で行われた「令和元年度 女性が働きやすい医療機関認証制度 認証式」に出席してまいりました。
豊和病院は平成28年度にも認証されており、有効期間の3年が経った今年度、再認証されました。
豊和病院を代表して石原総看護師長が出席し、鈴木 英敬三重県知事より表彰をしていただきました。
今後も継続して取り組み、職員が働きやすい環境づくりを行っていきます。
「女性が働きやすい医療機関」認証制度とは
医療スタッフの確保を図るため、妊娠時・子育て時の当直免除、短時間勤務に係る制度整備や保育施設の整備、また、これらの制度や施設の活用を促す職場の雰囲気づくりなど勤務環境の改善に積極的に取り組んでいる医療機関を認証し、当該医療機関が社会的に評価される仕組みを作ることにより、女性の医療スタッフが働きやすい環境づくりの促進を図ることを目的として、三重県が全国に先駆けて創設したものです。
「女性が働きやすい医療機関」認証制度の審査項目
Ⅰ、職場環境づくり
- 女性医療従事者及び子育て医療従事者等に対する支援について明確な医療機関のビジョンを持っている
- 支援されている職員に対する他の職員との不公平感をなくすための配慮をしている
- ハラスメント対策を講じている
- 定期的に職員満足度調査を実施している
Ⅱ、人事管理
- 子どもが病気になった時や家族の介護が必要な時など急な欠員にも対応できるような体制整備と人員配置をしている
- 育児休業制度や介護休業制度を持っている
- 労働時間短縮に向けた取り組みを実施している
- 女性や育休取得者等を差別しないキャリアアップシステム(昇進)となっている
- 管理職は、子育て医療従事者等の支援のための研修を受講することとしている
Ⅲ、保育・介護支援
- 授乳、搾乳ができる時間や、場所の配慮を行なっている
- 職種等によらず利用できる院内保育所を設置している(保育所の共同設置、共同利用を実施している)
- 24時間保育や0歳児保育にも対応している
- 学童保育を実施している(他の機関と連携し学童保育ができる体制を作っている)
- 病児保育の支援をしている
- 保育・介護にかかる費用への支援を行なっている
Ⅳ、サポート体制
- 子育て医療従事者等の支援として相談窓口を明確にし、担当スタッフを配置するといった配慮を行なっている
- 先輩に相談できる機会の提供や育児経験・介護経験等の共有のための当事者を含めたミーティングを実施している
- 育児休業等の間の専門知識の習得支援、復職支援(実技実習等)を実施している
- 職員の働きやすさ確保のための環境整備に取り組んでいる
- 子育て医療従事者等への有益な情報(支援メニューや社会資源、優良事例)の紹介をしている(パンフレットの作成配布等)